- 2003年の公務員試験の動向とポイント
        
          - 教養試験
          
 - 専門試験
          
 - 総合試験
          
 - 面接
          
 - 集団討論
          
 - 官庁訪問
        
  
         - 「この国のかたち」を考える
        
          - 建前(憲法・行政法)と現実(政・官・業のトライアングル)のギャップ
        
  
         - 日本が直面する問題点
 (注意:他にも市町村合併や個人情報保護など重要なテーマはある。以下はあくまで主観的判断で選んだものである。)
        
          - 構造改革
          
            - 「構造改革なくして、景気回復なし」(小泉首相)。
            
 - 「景気回復なくして、構造改革なし」(植草)。
            
 - 構造改革と景気回復を両方推進する(佐和)。
          
  
           - 不良債権処理
          
            - 不良債権は不況の原因である。
            
 - 不良債権は不況の結果である。
            
 - 不良債権は不況の原因であり、不況の結果でもある(伊藤)。
          
  
           - 失業問題と雇用対策
          
            - ワークシェアリング・・・日本とオランダの違い(佐和)
          
  
           - 知的所有権の保護
          
            - 2002年知的財産戦略会議「知的財産戦略大綱」(論点29荒井)
          
  
           - 経済成長か環境保護か
          
            - 経済成長を優先すべきである(ブッシュ大統領)。
            
 - 環境保護を優先すべきである(環境保護団体)。
            
 - 経済成長と環境保護は両立する(デンマーク)。
          
  
           - 構造改革とは何か?
          
            - 地方財政改革(榊原)・・・国の補助金の78.5%を占める。
            
 - 特殊法人改革・・・国の補助金の14.3%を占める。天下り問題。
            
 - 医療制度改革(佐和)・・・日本の薬価はアメリカの3倍。ベッド1人当たりの医療従事者はアメリカの5分の1。
            
 - 教育改革・・・少人数クラス、習熟度別クラス、教育基本法の改正の是非。
            
 - 公共事業改革・・・見直し。口利きビジネスの禁止。
            
 - 政治制度改革(榊原)・・・国会議員と官僚の接触の禁止(イギリス)
          
  
           - 教育改革
          
            - ゆとりの教育(文部科学省)
            
 - 学力低下論(西村・戸瀬)
          
  
           - 税制
          
            - 「課税ベースを広くして税率を下げる」(森信茂樹『日本の税制』PHP出版)
            
 - 所得税から消費税への転換(森信)
            
 - インターネット課税、環境税(森信)
            
 - 納税者番号の導入(榊原)
          
  
           - エネルギー問題(早房)
          
          
 - 日本の外交(日本の論点)
          
            - アメリカのユニラテラリズム(単独行動主義)にどう対応するか?
            
 - 北朝鮮との関係
            
 - パレスチナ問題に対する対応
            
 - ODAのあり方
          
  
          
        
      【参考文献】 
       『日本の論点2003』(文藝春秋) 
       伊藤元重+伊藤研究室『日本経済がわかるキーワード』(日本経済新聞社) 
       木村剛『日本資本主義の哲学』(PHP研究所) 
       榊原英資『分権国家への決断』(毎日新聞社) 
       佐和隆光『資本主義は何処へ行く』(NTT出版) 
       早房長治『この国の処方箋』(ウェッジ) 
       日高義樹『世界大変動が始まった』(徳間書店) 
       |